「儲かるのですか?」って、ご相談してきたお客様にちょくちょく言われます。
お問い合わせ内容で一番多いのが、会社の休眠や解散、清算についてです。
HPに休眠の記事があるためですが、とにかく多いです。
で、この手のお問合せは、単なる相談だけが多く、電話や打合せでご相談を受けても、業務にはほとんど繋がりません。
もちろん、相談料などは一度も頂いたことはありません。
きちんと数えていないですが、休眠や解散、清算のご相談だけで、開業以来6年間で数百件は受けていると思います。
その中で、実際に清算までの業務を承った件数は、4件だけです。
事業がうまくいっていないから相談があるわけで、もちろん資金もない場合が多いですし。
当然、清算までの業務を承っても、それ以降の業務には繋がりません。
で、休眠関係のお問合せで、時間を取られてしまうと、ホント儲かりません。
ただ、休眠のお問合せについては、公的資格でお仕事をさせて頂いている以上、儲けは考えないようにしています。
無理に解散や清算を勧めるつもりもないですし、現状取り得る選択肢を提示するくらいですね。
さて、休眠お問合せをビジネスに繋げられれば、多分、凄いビジネスモデルなんでしょうけど、全く思い付きません。
誰か、これは
といったビジネスモデルがあれば、是非教えてください。
というか、一緒に仕事させてください。
お問い合わせ内容で一番多いのが、会社の休眠や解散、清算についてです。
HPに休眠の記事があるためですが、とにかく多いです。
で、この手のお問合せは、単なる相談だけが多く、電話や打合せでご相談を受けても、業務にはほとんど繋がりません。
もちろん、相談料などは一度も頂いたことはありません。
きちんと数えていないですが、休眠や解散、清算のご相談だけで、開業以来6年間で数百件は受けていると思います。
その中で、実際に清算までの業務を承った件数は、4件だけです。
事業がうまくいっていないから相談があるわけで、もちろん資金もない場合が多いですし。
当然、清算までの業務を承っても、それ以降の業務には繋がりません。
で、休眠関係のお問合せで、時間を取られてしまうと、ホント儲かりません。
ただ、休眠のお問合せについては、公的資格でお仕事をさせて頂いている以上、儲けは考えないようにしています。
無理に解散や清算を勧めるつもりもないですし、現状取り得る選択肢を提示するくらいですね。
さて、休眠お問合せをビジネスに繋げられれば、多分、凄いビジネスモデルなんでしょうけど、全く思い付きません。
誰か、これは


というか、一緒に仕事させてください。