今月申告が、やっと終わりました。一安心。
納税も、電子納税で納付して頂けるので、納付書の郵送時間が不要で、とても便利。
そういえば、先日の反面調査っぽい税務調査ですが、調査官からの連絡が一ヶ月位ないので、こちらから連絡しました。
取引先の返事待ちなので、まだ待って欲しいと。
なんだ、やっぱり反面調査だったようです。
調査官も、沢山案件を抱えているようですので、大変です。
特に、調査官の人数自体が減らされているようで、調査件数そのものは減っているとのこと。
ただ、追徴税額は減っていないとのことなので、
国税庁レポート2010
http://www.nta.go.jp/kohyo/katsudou/report/2010.pdf
上記によると、法人の数は約302万社。
そのうち、法人税の調査が行われたのは14万6000社。率にして4.8%です。
つまり、20社に1社しか調査されていません。
20年に一度のペースです。
調査官の数が減っていることもありますが、メリハリを付けた調査方針で、調査対象を吟味しているようです。
4.8%の調査率だから、やりたい放題だなんて考えては駄目ですよ。
ちなみに税金を滞納すると税務署から督促が来ますが、ある程度の金額になると、税務署ではなく国税局管轄になります。
そうなると、東京なら大手町です。
以前、お客様のところで、過去に税金を数千万単位で滞納していた時期があり、本税はなんとか返済したのですが、延滞税などの罰金だけ滞納しているところがありました。
たまたま、お客様のところへ訪問していた時に、アポなしで東京国税局の方が来ました。
回収のプロのようなイメージで、ドスのきいた低い声で、「差し押さえますよ」と言われ、社長と一緒に怖い思いをしたことがあります。
もちろん、局の方は公務員で、職務に忠実な真面目な方なんでしょうが、こちらの印象は「取立屋」そのものでした。
納税も、電子納税で納付して頂けるので、納付書の郵送時間が不要で、とても便利。
そういえば、先日の反面調査っぽい税務調査ですが、調査官からの連絡が一ヶ月位ないので、こちらから連絡しました。
取引先の返事待ちなので、まだ待って欲しいと。
なんだ、やっぱり反面調査だったようです。
調査官も、沢山案件を抱えているようですので、大変です。
特に、調査官の人数自体が減らされているようで、調査件数そのものは減っているとのこと。
ただ、追徴税額は減っていないとのことなので、
国税庁レポート2010
http://www.nta.go.jp/kohyo/katsudou/report/2010.pdf
上記によると、法人の数は約302万社。
そのうち、法人税の調査が行われたのは14万6000社。率にして4.8%です。
つまり、20社に1社しか調査されていません。
20年に一度のペースです。
調査官の数が減っていることもありますが、メリハリを付けた調査方針で、調査対象を吟味しているようです。
4.8%の調査率だから、やりたい放題だなんて考えては駄目ですよ。
ちなみに税金を滞納すると税務署から督促が来ますが、ある程度の金額になると、税務署ではなく国税局管轄になります。
そうなると、東京なら大手町です。
以前、お客様のところで、過去に税金を数千万単位で滞納していた時期があり、本税はなんとか返済したのですが、延滞税などの罰金だけ滞納しているところがありました。
たまたま、お客様のところへ訪問していた時に、アポなしで東京国税局の方が来ました。
回収のプロのようなイメージで、ドスのきいた低い声で、「差し押さえますよ」と言われ、社長と一緒に怖い思いをしたことがあります。
もちろん、局の方は公務員で、職務に忠実な真面目な方なんでしょうが、こちらの印象は「取立屋」そのものでした。
