10日前の7/8に父親が亡くなりました。
入院してから2週間で、あっという間の出来事でした。
朝の6時前に電話で呼び出され、急いで病院に行きましたが、既に心肺停止状態。
到着して2分くらいで、「ご臨終です」と告げられました。
テレビドラマで見るような典型的な最期でした。
その後、慌しく、通夜と告別式を終わらせて、ヘトヘトです。
3日間程度仕事ができなかった影響で、今週の3連休のうち2日間は仕事になってしまいました。
まあ、しょうがないですね。
タイムリーなことに、亡くなる2日前に、生命保険金の分割払いについて、最高裁の判決があり、今までの実務がひっくり返るような判決が言い渡されました。
相続税の対象となった死亡保険金を、分割払いでもらった時に、再度所得税が課されるのは二重だから駄目よ、返金しなさいという内容です。
実際はもう少し複雑なのですが、実務への影響は非常に大きいと思います。
国は税金を還付してくれますが、勝手に還付してくれるわけではなく、こちらから還付請求しないといけません。
税理士が付いているような人ばかりではないですし、お年寄りも多いと思います。
実際のところ、ほとんどの人が、生命保険会社から連絡を受けない限り、気が付かないような気がします。
もう少しすると、実務的にどう動くかハッキリするとは思いますが、それにしてもかなりの影響があると思います。
で、微妙な時期なので、母親には分割払いではなく、一時金でもらうように伝えておきました。
入院してから2週間で、あっという間の出来事でした。
朝の6時前に電話で呼び出され、急いで病院に行きましたが、既に心肺停止状態。
到着して2分くらいで、「ご臨終です」と告げられました。
テレビドラマで見るような典型的な最期でした。
その後、慌しく、通夜と告別式を終わらせて、ヘトヘトです。
3日間程度仕事ができなかった影響で、今週の3連休のうち2日間は仕事になってしまいました。
まあ、しょうがないですね。
タイムリーなことに、亡くなる2日前に、生命保険金の分割払いについて、最高裁の判決があり、今までの実務がひっくり返るような判決が言い渡されました。
相続税の対象となった死亡保険金を、分割払いでもらった時に、再度所得税が課されるのは二重だから駄目よ、返金しなさいという内容です。
実際はもう少し複雑なのですが、実務への影響は非常に大きいと思います。
国は税金を還付してくれますが、勝手に還付してくれるわけではなく、こちらから還付請求しないといけません。
税理士が付いているような人ばかりではないですし、お年寄りも多いと思います。
実際のところ、ほとんどの人が、生命保険会社から連絡を受けない限り、気が付かないような気がします。
もう少しすると、実務的にどう動くかハッキリするとは思いますが、それにしてもかなりの影響があると思います。
で、微妙な時期なので、母親には分割払いではなく、一時金でもらうように伝えておきました。